こだわりの間取り*玄関&カーポート周りの明かり
我が家は玄関周りとカーポート、バイク小屋の明かりも、間取り設計時に計画しました。
外構のときにエクステリアのライトで明るさを考えるより、i-smartの外壁に付けて間取りを決めるときに考えてしまった方が、安く済む場合が多いと思います。
![](https://erina-ismart.com/wp-content/uploads/2019/07/F337E350-34B1-416F-8A79-DE7FC0B84267.jpeg)
我が家の玄関周りは、玄関とカーポートとバイク小屋の前に同じライトを設置しています。
当初はバイク小屋の前はメーカー品のセンサーライトを勧められました。
![](https://erina-ismart.com/wp-content/uploads/2019/07/31608B75-9A5F-4D24-8DF8-802D6CB8F310.jpeg)
約3割引してもらえますが、それでも25000円ぐらいでなかなかいいお値段です。
それならば、一条指定のLEDキャンペーンの中からライトを付ければ、およそ1個1万円以下だと思います。
我が家は機能にこだわって指定外のものを選んだので少し高くつきましたが、それでもポーチライトタイプを外壁に付けた方が安いと思います。
こだわった機能はFreePa お出迎え〔段調光省エネ型〕というものです。
「お出迎え点灯」〔段調光省エネ型〕では周囲が暗くなると、明るさセンサの働きで約20%の明るさにほんのり点灯。人が近づくと100%で点灯します。
![](https://erina-ismart.com/wp-content/uploads/2019/07/32C91282-5B00-429E-9AFD-045FDEFC1A29.gif)
家に帰ってきたときに、遠くから見て真っ暗というのが嫌で…ほんのり点灯しているものがよかったんです。
人感センサで真っ暗から急に明るくなるのも苦手で(^_^;)
明るさセンサのみで夜中ずっと点灯してるのも眩しいし…(*_*)
ここで間違えやすいのが、ほんのり点灯は〔段調光省エネ型〕というものです。
FreePa お出迎え機能付きは一条キャンペーンのLED照明の中にあるのですが、こちらは明るさセンサ+人感センサのみで、ほんのり点灯はできないものになります。
我が家は設計士さんとうまく意思疎通できておらず、住み始めてからほんのり点灯がないことに気付き、追加工事となりました。
上記3箇所にライトを付けることにより、夜の帰宅時(徒歩、車、バイク)も充分な明るさを確保できています。
![](https://erina-ismart.com/wp-content/uploads/2019/07/7F6BBC6C-803C-461C-9238-E4FFBCF71F2A.jpeg)
夜のバイクいじりにもこのライトは便利みたいです( ̄▽ ̄;)