炭火焼肉を簡単に準備&片付けを少なくする方法

読む前にポチッとして頂けると、すんごく嬉しいです☆ブログを書く励みになります!!。゚(゚´ω`゚)゚。

↓応援ポチッと♡
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


我が家では一条工務店i-smartでルーフガーデンを採用していますが、春〜秋はしょっちゅう夜に炭火焼肉をしています(o^^o)

炭火で焼いたお肉ってほんと美味しいですよね…(〃ω〃)

以前は外で焼肉行く時は絶対に炭火のお店を選んでましたが(ガス火は許すまじ)、今では家で気軽に炭火焼肉を楽しんでます♪

私は非常にめんどくさがり屋なので、他のi-smart住民の皆さまのようなおしゃれなことはあまり出来ませんが…炭火焼肉の準備&片付けは結構早いですよ(*⁰▿⁰*)笑

後片付けを簡単にするために

いきなり片付けの話ですみません(^^;

片付けをいかに楽にするかを考えた道具たちを紹介します。

我が家で工夫しているのは

  • 七輪を使う
  • 食器は食洗機対応
  • 網は2回で使い捨て

バーベキューの片付けの何が大変って…。

コンロと網とその他もろもろの洗い物です(-_-;)

ネチネチ油とコゲと、なかなか取れない…考えただけで憂鬱です。

そこでおすすめしたいのが七輪です!!!

七輪は珪藻土から出来ており加熱すると強力な遠赤外線を放出するため、炭火の赤外線と合わさり、お肉をさらに美味しくしてくれます♪

そして七輪はなんと、洗わなくていいんです。

というより珪藻土から出来ているので水に濡らして洗ってはいけないのですが、耐久性があり長く使えるものです。

他にも断熱性が高いためテーブルの上に置いたり、取手付きだと移動が簡単、炭が少なくてすむ…などなど詳しい七輪の魅力は割愛しますが、焦げたり汚くなり洗うのも大変なバーベキューコンロより、断然七輪をおすすめします。

スタンド付きだと素手で持ち運びも出来て、高さも低くテーブルの上にも気軽に置けます。

我が家は汚れが目立ちにくい黒の七輪を使ってます。

大きめサイズのファミリー用もありますよ(*’▽’*)

食器は基本的に食洗機対応のものしか使いません。

何なら食洗機対応でないものも入れてる気がします…( ̄▽ ̄;)

炭火焼肉が終わったらほぼ全て食洗機にインです(o^^o)

網はそう何度も使えるものではないので安いものを2回使ったら捨ててます。

むしろ使い捨てでもいいかもしれません(^^;

我が家の簡単炭火焼肉の流れ

我が家では夜に2階のルーフガーデンで炭火焼肉をすることが多いです。

このベンチストッカーが便利で、炭火焼肉用品はほぼこの中に入ってます。

サンダルは直射日光に出しっぱなしだと劣化して縮んでしまうので、1足はお手製カバーの中、他はベンチストッカーに入れてます。

最初にテーブルを出します。

テーブルのみベンチストッカーには入らないので2階の納戸に入れてます。

まず、前回使った七輪はお手入れも何もせずベンチストッカーに入れただけなので、残った灰を灰入れのフタ付きバケツ(ダイソー)に捨てます。

火消し壺に残った前回の炭+新しい炭を七輪に入れて、着火剤+ハンディファンで火起こしします。

ハンディファンはテーブルに挟んでます(^^;

着火剤は今はジェルのものを使ってますが、固形の方が使いやすい気がします。

火を起こしている間にイスを出したり、もう1人が食材の準備をします。

お肉はほとんど業務スーパーでまとめ買いして、小分けして冷凍してます。

なので思いついたら、ほぼいつでも焼肉出来ます(o^^o)

たまにお肉屋さんのお肉も買いますが、小分けにしてもらってそのまま冷凍すると便利です(^-^)v

腹ペコで待つの嫌なので、準備は効率よくスムーズにしてます。笑

食べ終わったら、残った炭は火消し壺に入れて、火消し壺も七輪もそのままベンチストッカーへ入れてます。

イスはベンチストッカーへ、テーブルは拭いてからしまいます。

食器類はほぼ全て食洗機へ。

※汚い写真でごめんなさい(>_<)

おしまい(о´∀`о)

私の中では新聞紙ひいて、ホットプレート出して、食べ終わったらホットプレート片付けて…よりもハードルが低いです(^^;

ブログで紹介した商品は、楽天ルームでも載せてます☆

ブログ村ランキングに参加してます♪

読んだよーって方はポチッとして頂けると嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

注文住宅を検討中の方は、まず紹介を受けておきましょう。

今から家を建てようかな…。
一条工務店に興味がある。

そんな方はまず一条工務店の紹介制度を使っておきましょう!!

一条工務店は値引きを一切しないフラットな会社です。
唯一と言ってもいい大きな割引が…
「紹介制度」です。

最大30万相当のオプションを無料でつけることができます。

一条工務店になるかどうかはわからなくても、住宅展示場に行って個人情報を書いて、本格的に一条工務店を検討し始めてからでは当然紹介制度は使えません(⌒-⌒; )

もし周りに一条工務店で建てた人がいない、直接の知人からの紹介は嫌だという方は私の方でも紹介可能です(*⁰▿⁰*)
いきなり飛び込みで住宅展示場に行くよりも、ベテランの営業さんがついてくれることが多いです。

紹介制度自体は全国可能ですが、関西エリアであれば我が家と同じ営業さんを紹介することも可能です。
温和で仕事の早い誠実な方ですd(^_^*)

TwitterとInstagramをしてますので、そちらで声をかけて頂ければ大丈夫です。

気軽に声をかけて下さいね☆